【経歴】
平成4年 | 東大寺学園高等学校卒業 |
---|---|
平成9年 | 東京大学法学部卒業 モルガン・スタンレー証券会社勤務 |
平成13年 | ドイツ証券会社勤務 |
平成19年 | 琉球大学法科大学院卒業 司法試験合格 |
平成20年 | 弁護士登録 |
平成26年 | 琴平綜合法律事務所 参画 |
【所属】
第二東京弁護士会
【著書・論文】
2017年 | 「企業犯罪と司法取引」 (金融財政事情研究会)(共著) |
---|---|
2017年 | 「金融機関の相続手続」 (金融財政事情研究会)(共著) など |
たすけあいの精神で、各業界の専門家が、社会問題と市民のお悩みを一気に解決!
頼りになる当法人メンバーをご紹介いたします。日本全国に提携賛同するメンバーがいます。
代表理事 弁護士
【経歴】
平成4年 | 東大寺学園高等学校卒業 |
---|---|
平成9年 | 東京大学法学部卒業 モルガン・スタンレー証券会社勤務 |
平成13年 | ドイツ証券会社勤務 |
平成19年 | 琉球大学法科大学院卒業 司法試験合格 |
平成20年 | 弁護士登録 |
平成26年 | 琴平綜合法律事務所 参画 |
【所属】
第二東京弁護士会
【著書・論文】
2017年 | 「企業犯罪と司法取引」 (金融財政事情研究会)(共著) |
---|---|
2017年 | 「金融機関の相続手続」 (金融財政事情研究会)(共著) など |
理事 司法書士
【経歴】
平成14年8月 | 日本アジア航空株式会社 入社 客室部 平成19年8月同社退職 |
---|---|
平成21年11月 | 司法書士法人事務所 勤務 |
平成22年9月 | 辰巳法律研究所 司法書士試験講座 講師 |
平成23年3月 | 林美樹司法書士事務所開設(平成25年H2O合同事務所へ名称変更) |
平成25年5月 | 日本大学 法学部 エクステンションセンター講師(現任) |
平成26年4月 | JETRO内東京開業ワンストップセンター相談員 |
平成26年9月 | 株式会社AMBITION 監査役 就任(現任) |
平成28年2月 | 東京都知事(1)98851号 宅地建物取引業免許取得 |
平成30年2月 | 東京司法書士会 救援対策委員会委員 |
【資格等】
平成16年5月 | TOEIC 945点取得 |
---|---|
平成16年9月 | 日本中国語検定三級合格 |
平成17年9月 | 日本ソムリエ協会 ワインエキスパート認定試験合格 |
平成23年9月 | 簡裁訴訟代理等関係業務認定試験合格 |
平成23年11月 | 宅地建物取引主任者試験合格 |
【執筆】
週間ビル経営(不動産業界紙)
理事 不動産鑑定士
【経歴】
慶應義塾大学 経済学部卒業
慶應義塾大学 経営管理研究科 経営学修士終了(Executive MBA)
昭和62年4月 | 三菱信託銀行(現三菱UFJ信託)入社 |
---|---|
平成3年9月 | 開発及びコンサルティング業務等を中心に不動産業務に従事 |
平成3年10月 | 馬場佳子鑑定事務所設立 |
平成6年3月 | 大手金融機関及び建設会社等のサポートを受け、不動産鑑定 評価及び不動産コンサルティング業務に従事 |
平成6年4月 | 株式会社不動産鑑定ブレインズ 東京本社、福岡支社、神奈川支社の専任不動産鑑定士として 不動産鑑定評価及び不動産コンサルティング業務に従事 |
平成28年3月 | よこはま都市未来研究所設立 |
【資格等】
不動産鑑定士 平成3年4月25日登録 第5250号
不動産カウンセラー
CASBEE 不動産評価員等(一般社団法人建築環境・省エネルギー機構)
林業技師・森林評価士、遺品整理アドバイザー
【委嘱・公務等】
国土交通省地価公示鑑定評価員/神奈川県地価調査鑑定評価員
東京国税局鑑定評価員/横浜市固定資産鑑定評価員
横浜市財産評価審議会委員/横須賀市固定資産評価審査委員会委員長
一般社団法人 神奈川県不動産鑑定士協会 理事
一般社団法人 日本遺品整理協会 理事
一般社団法人OSDよりそいネットワーク
横浜地方裁判所川崎支部及び川崎簡易裁判所 調停委員
理事 遺品整理業
【経歴】
平成12年
西東京市にて便利屋を創業。友人の誘いに応じての創業だったが、半年後にその友人が末期ガンで他界。自分の力のなさを悔やみ、自暴自棄になっていたが、遺品整理の仕事を通してさまざまなお客さまとふれ合う中で、死と向き合う方法を学ぶ。
平成17年
不用品回収のフランチャイズ本部を始動。
平成23年
司法、行政、弁護士、建築士、不動産会社など約300社の協力により、遺品整理の仕事情報の共有化に成功。
平成24年
生前整理・遺品整理・特殊清掃の専門の「e品整理」FCチェーンを開始。
お客さまの立場に立ち、生前整理から遺品整理にまつわる諸手続きを一手に引き受けるサービスのフランチャイズシステムを業界に先駆けて開発し、スタートする。
【資格等】
生前整理・遺品整理アドバイザー
株式会社開祥 代表取締役
一般社団法人日本遺品整理協会 理事
【執筆】
親の家をどう片づけるー本当に残すべきものと後悔しない整理法(実業之日本社)
テレビ・ラジオ出演、雑誌掲載、著書、講演などの実績も多数あり。
理事 公認会計士
【経歴】
平成13年3月 | 関西学院大学 商学部卒業 |
---|---|
平成17年6月 | 有限責任監査法人トーマツ 東京事務所 |
平成20年12月 | 公認会計士登録 |
平成27年10月 | 花枝公認会計士事務所 所長 |
平成29年11月 | Accounting Points㈱ 創業 |
【職務内容】
有限責任監査法人トーマツでは、財務DD、IPOコンサルティング、会計監査、IFRS導入支援に従事。在職期間中に3M Japanに出向し、連結決算、BPO業務等の業務に従事。
公認会計士事務所として、2015年11月に独立し、上場会社の開示(JGAAP、IFRS)、連結サポート、IPO支援、海外日本法人の決算サポートを中心に業務支援を行い、2017年11月にAccounting Points㈱として法人化。現在、社員5名で上場会社を中心に業務支援を行う。
また、公認会計士事務所として、個人、中小法人に対して、税務申告業務及び決算業務支援を行う。
理事
【経歴】
平成9年4月 | 株式会社久米設計 入社 |
---|---|
平成15年4月 | 代々木アニメーション学院 背景美術科 非常勤講師 |
平成20年5月 | 株式会社Sand創業 |
平成30年11月 | 東京都建設業許可 |
当法人は、現代社会における諸問題である少子高齢化、相続問題、空き家問題、地方過疎化等の社会問題に纏わり、相互扶助を要する市民に対し、法曹、介護、医療、鑑定、税務、住空間、不動産、遺品整理等の専門家が共創・協働し、各専門職の特色や潜在力を積極的に活用し、活力ある日本の再生に寄与すべく、相互に啓発を促し合い、全日本にたすけ合いの精神を実現させることを目的とし、その目的に資するため事業を行う。